1. トップ
  2. 色留袖
  3. 色留袖を結婚式で着るなら? 立場別の選び方ポイント

色留袖

色留袖を結婚式で着るなら? 立場別の選び方ポイント

色留袖を結婚式で着るなら? 立場別の選び方ポイント

立場やシーンによって選び方を変える必要がある色留袖。親族や友人の結婚式で恥ずかしい思いをしないためにも、色留袖を結婚式で着用する場合の基本的なルールとマナーのポイントを知っておきましょう。

 

色留袖は立場に応じて選ぶ

色留袖は、お祝いの席にふさわしい装いですが、紋の数によって格が変わるため、立場によって結婚式に適切な場合とそうでない場合があります。事前に適切な選び方を確認しておきましょう。

新郎新婦の母親の場合は?

色留袖でも五つ紋の比翼仕立てであれば黒留袖と同格になりますが、新郎新婦の母親は、もっとも格の高い五つ紋の黒留袖を着用するのが正式です。ゲストをお迎えするという気持ちを込めて、色留袖ではなく黒留袖を着るのが主流です。
色留袖を着る場合は、花嫁を引き立てるためにも、柄は格調高く落ちついた模様を。また新郎新婦の両家の間で衣装の違いが出ないことが大前提です。両家であらかじめ話し合い、装いの格を統一するようにしましょう。

新郎新婦の親族、親戚の場合は?

色留袖は、兄弟や姉妹、いとこなど、主役に近い親族として結婚式に列席する場合にぴったりの着物です。未婚女性ならば第一礼装である振袖を選ばれる方も多いのですが、色留袖は未婚・既婚を問わず着用でき、華やかさと落ちついた品格を感じさせます。

ゲストとして招かれた場合は?

色留袖は紋の数が多いほど格が高くなるので、主賓ではなくゲストとして結婚式にお呼ばれした友人などが、五つ紋の色留袖を着ることはマナー違反にあたります。三つ紋や一つ紋であれば訪問着とほぼ同格になるので本来は問題ありません。しかし実際には、色留袖は身内のお祝い事に着用されることが多いため、着ていると親戚側に見られがちです。結婚式のゲストはできるだけ親族女性の格を超えないのがルール。迷うようなら訪問着(未婚なら振袖)を選んだ方が無難です。

色留袖_立場別で選ぶ

関連記事

はじめての色留袖 色留袖の特徴と着用時の決まりごと

未婚女性は色留袖を着てもOK?  気になるアレコレをCHECK!

 

色留袖に合わせる帯の選び方

結婚式で着る色留袖には、礼装用の袋帯(※)を二重太鼓で締めます(喜びが重なるという意味で二重にします)。お祝いの席ですので、吉祥文様や有職文様、正倉院文様などといった気品と格調を備えた柄が織り出されたものが良いでしょう。色糸だけで控えめな模様を織り出した袋帯もありますが、結婚式で着る色留袖には、金銀の糸や箔が使用されたきらびやかなものを合わせます。
(※)袋帯とは、幅約31㎝(八寸幅)×長さ約4m30cm以上、表と裏では別の生地が使われており、袋状のつくりをしているのが特徴の帯。結婚式や成人式など礼装で使うのが一般的です。

色留袖_合わせる帯の選び方

 

色留袖に合わせる小物の選び方

色留袖を結婚式で着るときは、小物の選び方にも気を配りましょう。身内の結婚式で礼装として着る場合は、帯揚げや帯締めは白または白地に金銀が入っている礼装用のものを選びます。ゲストの立場で準礼装として三つ紋や一つ紋の色留袖を着用するならば、淡い色のついているものでも問題ありません。草履やバッグは原則としてはセットで揃えます。色留袖の格に合った礼装用のものを合わせましょう。

色留袖_合わせる小物

 

最後に

結婚式に華やかさと格の両方を添える色留袖。基本的なルールを知り、立場に応じた美しい装いで祝福の気持ちを伝えましょう。

記事一覧に戻る

カテゴリー 一覧