晴れ着の丸昌 横浜店

お問い
合わせ
ご来店予約

色無地とは

生地全体を一色に染めて仕立てた式服で、紋の数や合わせる帯により格が変わることから幅広い場面で着用できます。
紋を3つ以上いれれば訪問着より格上になります。一般に1つ紋を入れるのが多く、縫い紋を入れて略礼服として着る場合もあります。吉事には袋帯を使用しますが、黒の名古屋帯を使用する事によって凶事にも着用できます。通常、華やかな色は吉事に着用し、暗く沈んだ色は凶事にも用いられます。帯揚げ・帯締めは訪問着と似た品を使用し、長襦袢は白又は色物を使用します。

袷、単衣、絽の着物は式服だけでなくカジュアル着物にもありますが、こちらでは礼装式服の説明をいたします。

胴裏、袖裏、裾回し等の裏地を付けて仕立てた着物の総称です。春・秋・冬季(10月から5月)に着用されることの多い着物ですが、現代では空調設備が整っていますのでオールシーズン着用いただけます。重量感があって写真映えもするため、盛夏であっても袷を着用する方もいらっしゃいます。

基本的には袷と絽の中間期に当たる、6月と9月に使用する着物です。表生地の素材そのものは袷とまったく同じものですが、裏地をすべて除いて仕立てますのでその分、涼しくて軽くなります。見た目は袷と同じ品でも、裏地が無いため着物の線が出にくくなる場合もあります。帯や帯揚・帯締めその他の小物類も通常は袷と同じものを使用します。

盛夏の7月と8月に使用する着物です。絽とは布の織り方の一種で、縦・横の糸の本数を減らして隙を作り風通しを良くした布地の事です。その薄手の生地を裏地を付けないで仕立てる事により軽量で涼しく着られまます。7月・8月の屋外チャペル結婚式・屋外パーティーには絽の着物もお勧めです。透け感がある分、着物の地色が袷ほどはっきり見えませんので写真映りなどには気を付ける必要があります。絽の着物に付ける帯・帯揚・帯締め・長襦袢は絽の着物専用のものになります。重ね衿は使用しません。

近年では、空調設備が整っていることなどもあり、特に婚礼の装いは季節にとらわれない傾向にあります。状況を見て臨機応変に着用してください。