未婚・既婚を問わず着用できる色留袖。便利に使える着物ですが、自分の立場や着用シーンによって選び方に注意が必要です。色留袖の気になるアレコレ、知っておきたい知識をご紹介します。
色留袖は未婚でも既婚でも着用OK
未婚女性の礼装と言えば振袖というイメージが強いですが、色留袖も未婚女性の礼装として着用できる着物です。もともと色留袖は黒留袖と同じように、既婚女性のための正装でした。ですが現在では、黒留袖は既婚女性の第一礼装、色留袖は未婚・既婚を問わず着用できる礼装、準礼装という位置づけになっています。色留袖は着物としての格式は高いのですが、着物の中でも決まり事が特殊で、紋の数によって格式が大きく変わってきます。そのため、着用する場面やご自身の立場を踏まえて、ふさわしい紋の数を選択するように注意してください。
関連記事
紋の数による格と使い分けについて
色留袖に入る紋の数は、五つ、三つ、一つの3通りです。紋の数が多いほど格が高く、それぞれ五つ紋、三つ紋、一つ紋と呼ばれます。最近では、幅広い用途で着用できるよう、あえて三つ紋、一つ紋にして準礼装にするケースが多いようです。
五つ紋の色留袖
五つ紋のついた色留袖は、黒留袖と同じ格の第一礼装です。用途は、主役と近い関係の結婚披露宴、宮中行事の叙勲の授与式などに限られます。合わせる帯や小物類も黒留袖に準じます。ちなみに、宮中では黒は喪の色とされているので、皇室での第一礼装は黒留袖ではなく色留袖になります。
三つ紋、一つ紋の色留袖
訪問着と同じようにさまざまなシーンで活用できるのが、三つ紋や一つ紋の色留袖です。ゲストとしてお呼ばれしたときの結婚式や、パーティーの主催者などにふさわしい装いです。また正式なお茶席、お年賀のご挨拶などでも着ることができます。準礼装となるので、衿が比翼仕立てでなければ、重ね衿や帯揚げ、帯締めなどの小物に品の良い色ものを合わせることもできます。
未婚女性が結婚式で着る場合の注意点
色留袖を未婚女性が結婚式で着る際は、立場によって注意すべき点が変わります。親族の場合、ゲストの場合を見てみましょう。
親族として結婚式に列席する場合
新郎新婦の親族として未婚女性が列席する場合、かつては振袖姿が一般的でした。最近では、振袖に少し抵抗がある年代の人や、落ち着いた雰囲気を出したい人などが色留袖を選ぶことが増えており、そういった使い方は全く問題ありません。
ピンクやクリーム系など、淡いパステルカラーの色留袖を選べば女性らしさを引き立ててくれるでしょう。
ゲストとして結婚式に列席する場合
ゲストとして招待されて結婚式に列席する未婚女性の場合は、色留袖の紋の数に注意が必要です。色留袖の中でもっとも格式の高い五つ紋は、黒留袖と同格になりゲストとして着用するには格が高すぎてしまいます。
色留袖を着用するのであれば、あえて格を下げて三つ紋または一つ紋にすれば問題はありませんが、親族の方が何をお召しになるかを伺って、親族より格が高くならないように気を付けましょう。
関連記事
最後に
さまざまな場面で着用できる色留袖は、未婚女性にも便利な着物だといえます。ご紹介した注意点を押さえつつ、特別な日を華やかに彩ってください。