1. トップ
  2. 色留袖
  3. 叙勲、褒章で参内する際に着用する色留袖 女性のドレスコードについて

色留袖

叙勲、褒章で参内する際に着用する色留袖 女性のドレスコードについて

叙勲、褒章で参内する際に着用する色留袖 女性のドレスコードについて

叙勲や褒章で皇居へ参内する際に、いったい何を着たらいいのでしょうか。もし着るものにお悩みならば、日本女性らしい美しい色留袖で装うことをおすすめしたいのですが、いくつか気をつけなければならないことがあります。叙勲や褒章で皇居へ参内する際の注意点についてご紹介します。

 

叙勲の服装、ドレスコードについて

叙勲、褒章を受ける人と同伴者は、皇居への参内や天皇陛下への拝謁があります。そのためご自身が叙勲、褒賞を受ける場合も、ご主人に同伴される奥様の場合も服装は宮中のしきたりを考慮した装いが必要になります。具体的には受ける勲章によって服装の着用規程があり、その内容に従って次のように装います。

大勲位菊花章頸飾・大勲位菊花大綬章・桐花大綬章・旭日大綬章・瑞宝大綬章というような、天皇陛下から宮中で直接親受される勲章の場合、女性はローブデコルテ(イブニングドレス)またはローブモンタント(ロングアフタヌーンドレス)を着用します。なお、男性の場合は燕尾服を着用し、ともに着物の着用は認められていません。

文化勲章・旭日重光章・瑞宝重光章・旭日中綬章・瑞宝中綬章、小綬章・双光章・単光章の場合は、女性は色留袖または色留袖と同格であるローブモンタントを着用します。男性の場合は、フロックコートかモーニングコートまたは紋付羽織袴です。

小綬章・双光章・単光章の合も、同様の装いが望ましいですが、勲章等着用規程には「平服を着用することもできる」とあります(この場合の平服は普段着ではなく準礼服)。平服としてアンサンブルやスーツを着用する場合は、スカート丈はミモレ丈(ふくらはぎ丈)からミディ丈(ひざが隠れる)が良いでしょう。いずれにしても同伴者が一緒の場合はお互いの格を合わせた装いにすることが大切です。

関連記事

叙勲、褒章で参内する際に着用するモーニング 男性のドレスコードについて

色留袖を着る際の注意点

ここでは宮中の第一礼装として用いられる色留袖を着用するときの注意点についてご紹介します。

私たちは結婚式の際などに第一礼装として黒留袖を着用しますが、黒留袖で皇居へ参内されるのは避けたほうが無難でしょう。皇室では黒色は「喪」に使用するため、黒は避けるという習わしがあるためです。

なかには「紫色は皇室の色だから避けたほうが」と言う人もいますが、黒でなければ禁色は特にありません。

薄い色が一般的で、裾柄は吉祥文様、華やかなものや落ち着いたものなど、ご自身にあった着物を選んで着用します。紋は第一礼装という意味でも、最も格式の高い五つ紋がふさわしいでしょう。

叙勲、褒章で着用する色留袖の注意点

関連記事

はじめての色留袖 色留袖の特徴と着用時の決まりごと

色留袖に合わせる小物の注意点

色留袖を着用する時に必要な小物についてもご紹介します。

五つ紋の色留袖に合わせる帯は、錦織や唐織など金、銀、箔を配した格調の高いものを選びましょう。帯揚げ、帯締めは礼装の基本である白を選べば間違いありませんが、白地に金や銀が入っているものでも問題ありません。祝い用の扇(末広)は骨が黒塗りで地紙が金色のものがふさわしく、通常は体の左側の帯に差しておきます。バッグと草履は佐賀錦や上品なエナメルなど礼装用のセットになったもので合わせます。

格の高い着物ですので、合わせる小物も着物に合わせて格調高く上品に装うことが大切です。

叙勲、褒章で着用する色留袖の小物の注意点

関連記事

色留袖の着付けに必要な小物

記事一覧に戻る

カテゴリー 一覧