未婚女性が着る着物の中で、最も格が高いとされる「振袖」。その語源は「袖を振る」ことに由来しているといわれており、ほかの着物と比べて袖の長いのが特徴です。一口に振袖といっても、豊富なデザインがあり種類もさまざまです。はじめての振袖に戸惑いを感じ、どんなシーンでどう着ればいいのか分からず困っている方にも安心していただけるよう、振袖の特徴や着用シーンについてご紹介します。
(※この記事は2017年8月22日に公開したものを加筆修正しました。)
振袖の特徴と着用シーン
振袖とは、未婚女性の第一礼装で大変格式の高い着物です。振袖の特徴は「振り」と呼ばれる長い袖の「袂」と、その袂の身頃側を縫い付けていない開口部の「振八つ口」、身頃の脇にある開口部の「身八つ口」が挙げられます。また1枚の絵のように、縫い目の部分をまたいでも模様が繋がって描かれる「絵羽模様」という柄つけになっており、衿、胸、肩、袖などの上半身にも、腰、裾などの下半身にも豪華に模様が入るのも特徴です。華やかで若々しい柄のものが多く、成人式や結婚式の花嫁衣装、またその参列者の衣装など、「晴れの舞台」と言われるようなシーンで着用される着物です。振袖は未婚女性なら年齢にかかわらず誰でも着用することができ、袖の長さによって「大振袖」「中振袖」「小振袖」に分類分類されます。袖が長いほど着物としての格が高くなり、シーンに応じて着分けます。
振袖の種類とそれぞれの特徴
振袖は「大振袖」「中振袖」「小振袖」と、3つの種類があります。振袖ははじめて…という方にも簡単に分かるよう、種類ごとに特徴をみていきましょう。なお、袖丈については諸説あり、ここでご紹介する長さと異なる場合もあります。
大振袖
「引き振袖」「引き振り」「お引きずり」「お引き」などとも呼ばれる「大振袖」。いちばんの特徴は袖丈が約3尺(約114cm)もあることです。振袖の中では最も格式が高く、未婚女性の第一礼装とされています。その昔は5つの家紋をかかげた「五つ紋」が正式でしたが、今では省略されることが多いようです。大胆に模様をあしらった華やかなものから色無地まで、デザインも豊富。引きずるほどに長い袖丈は気品の中にも艶っぽさがあり、凛とした美しさを演出します。
中振袖
大振袖に次ぐ礼装で、袖丈の長さは約2尺9寸(約110cm)です。成人式でよく着用されるものがこの「中振袖」にあたります。
小振袖
「小振袖」の袖丈は約2尺(約75cm)。そのため「二尺袖」とも呼ばれます。振袖の種類の中でも一番袖が短いので、動きやすいのが特徴です。
振袖の主な着用シーン
3つの種類に分類される振袖は、それぞれにふさわしい着用シーンがあります。振袖ごとの特徴を理解して、晴れやかに着こなしましょう。なお、はじめて着る場合には、振袖の種類を判別するのが難しいと思われるので、お店の方、着付け師の方など専門知識のある人に確認をすると安心です。
大振袖の主な着用シーン
昔から婚礼衣装の定番であった「大振袖」は、現代でもお色直しのシーンで着用されています。結婚式の披露宴ではウエディングドレスの後、大振袖を着用する「和洋折衷」のスタイルが人気です。花嫁が振袖を着る際には、腰部分の布を折り込まないで裾を引いて着用する引き振袖にします。大振袖は、花嫁の婚礼衣裳として今も変わらぬ人気を誇っています。
中振袖の主な着用シーン
「中振袖」は、成人式の晴れ着として着用されるのが定番ですが、パーティーや結婚式の披露宴などのお呼ばれのほか、卒業式、結納などのシーンにも適した振袖です。結婚式で中振袖を着る場合、お色直しで花嫁が振袖を着る可能性もあるので、色合いがかぶらないよう、事前に確認をしておくのがマナーです。また、花嫁よりも目立つことがないようヘアメイクは控え目にするようにしましょう。
小振袖の主な着用シーン
大振袖や中振袖よりも袖が短く作られている「小振袖」は、「卒業袴」として着用するのにぴったりな振袖です。大学や専門学校の卒業式に出席する学生をはじめ、学校や保育園・幼稚園の先生、近年では小学6年生の女の子が卒業式の衣装として着用することも増えています。ほかの振袖に比べてかわいらしい雰囲気があり、軽くて動きやすいことがメリットです。
▼関連記事
中振袖を着用する際に必要なものは?
振袖とはどんな着物か、特徴や種類、着用シーンがご理解いただけたかと思いますが、成人式、結婚式のお呼ばれ、授賞式や祝賀会など、慶事のイベントにオールマイティに活躍するのが中振袖。そこで中振袖を着用する際に必要となる着付け小物をご紹介します。はじめての方は知らないものがほとんどかと思いますが、これらが揃っていないときれいに着用できないので、事前によく確かめて準備するようにしてください。なお、レンタルショップで借りる場合は、小物類まで一式すべてセットになっているのが一般的です。お店の人に、自分で準備するものがあるかどうか事前に聞いてみましょう。
着用時に必要とされるアイテム一覧
中振袖/肌着/長襦袢(半衿付き)/衿芯/袋帯/帯揚げ/帯締め/重ね衿/ショール/ハンドバッグ/草履/足袋/コーリンベルト/三重仮紐/伊達締め/腰紐/帯板/帯枕/
最後に
振袖は「若い人が着るもの」と思われがちですが、未婚女性であれば何歳でも着ることができます。ちょっと大人っぽい装いにしたい時は、帯を太鼓結びにしたり、半衿や重ね衿の色柄を品のあるものにすることで落ち着いた印象になり、慶事の幅広いシーンで活用できます。はじめてだからと敬遠せずに、ぜひ一度着てみてください。きっと振袖の魅力に気づくはずです。振袖は未婚女性のみ着ることができる、着る時が限られた礼装です。3つの種類の特徴やふさわしい着用シーンを知り、日本の美しい伝統を楽しみましょう。