1. トップ
  2. 留袖
  3. 黒留袖の紋は、着る人の家紋でないといけない!?

留袖

黒留袖の紋は、着る人の家紋でないといけない!?

黒留袖の紋は、着る人の家紋でないといけない!?

着物の背や胸に、紋(家紋)が付いているのを見たことがある方は多いかと思います。ですが、どんな着物に紋が付いているのか、その位置や数がどう決まっているのか、付ける紋は何でもいいのか、詳しいことはよく分からない…という方がほとんどではないでしょうか。そこでここでは、紋にまつわる基本のルールと合わせて、黒留袖に付ける紋についてご紹介いたします。

 

着物に付ける「紋」に関するアレコレ

着物の「紋」ですが、実は、どんな着物にも付くものではありません。レストランやショッピングといった気軽なお出かけや、お家で普段着として着るカジュアルな着物に紋を付けることはなく、結婚式や各種式典、葬儀など慶事弔事のかしこまった場面で着るフォーマルな着物にだけ紋が付きます。

紋を付けるフォーマルな着物

また、紋は付ける位置と数が決まっており、一つ紋、三つ紋、五つ紋の3パターンがあります。一つ紋は背面の中央上部に付き、これを「背紋」といいます。三つ紋は背紋に加えて、両後ろ袖の上部に付きます。これは「袖紋」といいます。五つ紋は背紋と袖紋、さらに両胸にも付き、これを「抱き紋(胸紋)」といいます。そして、紋の数が多いほど、格が上がります。

さらに、紋の表現にも種類があります。デザインとしては、紋の形を白く染め抜く日向紋(ひなたもん)と、紋を輪郭だけで表現する陰紋(かげもん)があり、生地の地色を染め抜く「染め抜き」と、生地の上に型紙を当てて色を染める「摺り込み」、生地に刺繍を施す「縫い」の3種類の技法が用いられます。なお、最上格は染め抜きで、次いで摺り込み、縫い、の順になります。

五つ紋

最も格の高い正礼装である黒留袖、黒喪服には必ず付けます。色留袖に付けることもあります。背紋、袖紋、抱き紋すべてが染め抜き日向紋になります。

三つ紋

正礼装~準礼装にあたる色留袖や色無地に付けます。背紋、袖紋を染め抜き日向紋で付けるのが基本ですが、陰紋や縫い紋で付けることもあります。

一つ紋

色留袖や色無地、訪問着、礼装用の江戸小紋、色喪服に付けます。付けるのは背紋だけです。

 

なお、家紋の代わりにはなりませんが、無地の紬や江戸小紋などのおしゃれ着に、装飾の意味合いで「洒落紋」を付ける場合もあります。ただし、おしゃれ着のみで、礼装に付けることはありません。洒落紋には、家紋をアレンジしたものや、好きな絵柄が使われ、染めや刺繍で表現されます。多彩な色彩が使われることもあって、遊び心に富んだ紋です。

 

黒留袖に入れる場合の紋はどうなるの?

では次に、黒留袖の場合に紋がどのように付くのかご紹介します。黒留袖は、着物の中でも最も格式が高いもののひとつで、既婚女性の正礼装です。そのため、紋も最上格の五つ紋を付けます。背紋、袖紋、抱き紋すべて、格の高い染め抜き日向紋を付けるのが正式です。

黒留袖_五つ紋

付ける紋の種類については、結婚前に嫁入り道具として誂えた場合は、実家の家紋を付けることもありますし、結納時に婚家が誂えてくれた場合は、婚家の家紋を付けることもあります。また、もともと実家の家紋だったものを、結婚後に、婚家の家紋に染め替える場合もあります。

その他、主に西日本での慣習になりますが「女紋」を付ける場合もあります。これは、母から娘、そして孫娘…というふうに、結婚して姓が変わっても代々受け継がれていく母系紋です。

このように、付ける紋の種類には統一化されたルールというものはありません。個々の家々でも、紋に対する考え方はさまざまですので、先祖代々受け継いできた家紋をずっと守りたい…という家もあれば、あまり執着やこだわりがない家もあるでしょう。これが正しい、こうでないといけない、というものではありませんので、黒留袖に紋を付ける場合は、実家と婚家のご両親とも相談の上、どの紋を付けるのか検討されると良いでしょう。

 

レンタルした黒留袖の場合、紋はどうなるの?

ひと昔前は、嫁入り道具のひとつとして誂えた黒留袖ですが、今ではその習慣も珍しいものになりました。そのため、黒留袖を着るような改まったシーンでは、母親や祖母から受け継いだものを着用したり、親戚や友人に借りたものを着用することもあります。貸衣装業者からのレンタルという手段もたいへんポピュラーな選択肢になっています。

なおレンタルの場合は、通紋といわれる便宜上の紋が付くことが一般的です。中でも「五三の桐」は最も代表的な例です。また、レンタル業者によっては、シールのように上から貼り替えられる貼り紋で対応するケースもあります。珍しい家紋の場合は難しいですが、よくある家紋の場合は、指定した家紋の貼り紋を準備してもらえることもあるようです。

黒留袖に付ける紋の種類には厳格なルールがありませんし、受け継いだり、借りたりするものでもあることから、本来の家紋とは違う紋がついた黒留袖を着ていても、失礼にあたるということはありません。つまり、レンタルした黒留袖に、正式な家紋がついていなくても、心配はないということ。上半身に絵柄のない黒留袖は、紋が目立つ着物でもあるため、気にされる方も多いかと思いますが、安心してご着用ください。

 

最後に

黒留袖を着用するシーンは、しきたりやマナーなどが重視される場であるため、詳しいことが分からない「紋」について不安に感じる方が多いのは当然です。ですが、基本的には最上格の五つ紋が付いていれば問題ありません。逆に、紋のことばかりに気を取られて、お顔立ちや体格に柄がマッチしていなかったり、黒留袖にふさわしい帯や小物類のコーディネート、立ち居振る舞いがおろそかになってしまっては本末転倒と言えるでしょう。

なお、晴れ着の丸昌 横浜店でレンタルいただける黒留袖には「通紋」が付いており、代表的な五三の桐をはじめ、横木瓜、桔梗、梅鉢、下り藤、三つ柏などがございます。また、紋以外にもしきたりやマナーで気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。フォーマルスペシャリスト検定の資格を有したスタッフが、お客様のお困り事、ご心配事に対応させていただきます。

丸昌 横浜店_通紋の一例

※こちらで紹介した内容は、2019年10月の情報です。

記事一覧に戻る

カテゴリー 一覧