1. トップ
  2. 着物
  3. お子様の入学式や卒業式に着る着物の選び方

着物

お子様の入学式や卒業式に着る着物の選び方

お子様の入学式や卒業式に着る着物の選び方

お子様の入学式や卒業式に、母親にふさわしい落ち着きと祝福の気持ちを着物で表現してみませんか。晴れの門出の日にふさわしく、先生方にも礼を尽くした母親の着物の選び方についてお伝えします。

 

卒業式や入学式にふさわしい着物とは

入学式や卒業式は、学校という公の場における厳粛なセレモニーです。洋服で出席する場合にきちんとスーツやフォーマルを着るように、和服の場合も、その場にふさわしい格の着物を着ることが、その場所や周りの方への心遣いとなります。具体的には、準礼装・略礼装といわれる訪問着、付け下げ(附下)、色無地から選ぶと安心です。中でも最近は訪問着が多く着られているようです。

入学式や卒業式はあくまでお子様が主役で、母親に求められるものは、控えめな脇役的要素です。着物の選び方では、お子様よりも目立つことがないように配慮しましょう。お子様が主役となるお宮参りや七五三と同じように、礼装らしい落ち着いた色柄のものを選ぶと、式事にふさわしいコーディネートになります。

訪問着_色無地

 

卒業式や入学式に合う着物の色や柄の選び方

スーツでも、卒業式にはグレーやネイビーの濃い色の方が多く、入学式にはベージュや淡いピンクやブルーが多く見られます。着物の選び方も同様に、卒業式にはシックな色を、入学式には春めいた色を選ぶと良いでしょう。

ただし、卒業式と入学式のどちらをより華やかにするか、地域によって考え方が異なることもあるようです。ある地域では「卒業式はお祝いと同時に別れの式でもあるので、落ち着いた装い。入学式は期待と祝福の気持ちから、明るい装い」としていますが、別の地域では「卒業式は感謝と無事な卒業のお祝いで華やかに。入学式はこれからお願いいたしますという謙虚な心を表して控えめに」という考え方だそうです。ご自分の住んでいる地域ではどんな考え方が主流なのか、周りの人に聞いてみても良いでしょう。ですが、これらはあくまで心の表し方ですので、あまり神経質にならなくても良いと言えるでしょう。

着物の色柄は、金彩がふんだんに施されていたり、大ぶりでインパクトの強い柄は、派手過ぎるので向きません。暗すぎない落ち着いた色合いで、品のある花柄や古典柄がセレモニーの雰囲気にマッチするでしょう。同じ着物でも、帯や小物で着こなしに変化をつけることができるので、卒業式では帯をグレー系にして、入学式には薄いベージュ系や白系にしたり、帯揚げや帯締めの色を変えるなどの工夫次第でガラリと雰囲気を変えたコーディネートになります。

 

卒業式や入学式に合う帯の選び方

卒業式、入学式の母親の帯は、袋帯か名古屋帯が一般的です。選び方のポイントとしては、いずれも金糸や銀糸で吉祥文様などの古典柄を描いたもの、光沢のあるものなど、控えめながらも華やかさがある上品な帯を選ぶことです。不祝儀に付ける黒帯や派手過ぎる帯は向いていません。

袋帯

幅約31㎝(八寸幅)×長さ約4m20cm以上の帯で、表と裏に別の生地が使われており、袋状のつくりをしているため「袋帯」といいます。結婚式や成人式など礼装で使う格の高い帯です。卒業式や入学式もお祝いの席ですので、慶びが二重になるよう…という意味を込めて二重太鼓で結びます。

名古屋帯

袋帯の次に格の高い、セミフォーマル~カジュアルな着物向きの帯です。幅約30㎝(八寸幅)×長さ約3m60cm程度と、袋帯より軽く扱いやすいようにつくられています。太鼓になる部分は約30㎝幅ですが、そのほかの部分が半分の幅になっていることが特徴です。帯の長さが短い分、太鼓結びは一重太鼓しかできないので注意してください。卒業式や入学式には、金銀の色彩や刺繍の入った品格の高いものを合わせると良いでしょう。

袋帯_名古屋帯

最後に

卒業式・入学式はお子様の大切な門出です。母親が着物を着て出席する際は、選び方にきちんと配慮することでお子様には応援の気持ちを、学校側には感謝と礼をしっかり伝えることができるでしょう。

記事一覧に戻る

カテゴリー 一覧