1. トップ
  2. お宮参り
  3. 夏のお宮参り。母親が着る「訪問着」と「色無地」を涼しく着こなすための注意点

お宮参り

夏のお宮参り。母親が着る「訪問着」と「色無地」を涼しく着こなすための注意点

夏のお宮参り。母親が着る「訪問着」と「色無地」を涼しく着こなすための注意点

気温が高く、汗をかきやすい夏。お宮参りに母親が着るのは「訪問着」「色無地」「付け下げ」が一般的ですが、この時期のお宮参りは、赤ちゃんを抱っこしたり、上からお祝い着を掛けるために同じ気温でも、より暑く感じてしまいます。

でも、大切なお子様の一生に一度のお宮参りですから「暑そう」という理由だけで敬遠するのはもったいない! 今回は暑い時期でも和装でお宮参りを考える人に、真夏に選ぶべき涼しい着物地について解説。着付けや小物でできる暑さ対策についても紹介します。

季節に応じて着物を着分ける

日本は春夏秋冬が分かれた四季のある国です。民族衣装である着物は季節によって素材や仕立てかたが変わり、暑い夏は涼しく、寒い冬は暖かく着分ける衣替えの習慣があります。平安時代の宮中から始まったとされる衣替えは旧暦4月1日を「更衣の日」、10月は「後の更衣」といわれ装束を改めていました。洋装が定着した現在の日本でも、明治以降から制服を夏服や冬服に替えるタイミングとして根付いています。

では、和装の場合に季節によって着物をどのように着分けるのでしょうか。一般的には6月と10月が衣替えの季節となり、10月~5月に袷(あわせ)6月~9月は単衣(ひとえ)を着ます。また特に暑い7月~8月には薄物(うすもの)を着ることもあります。ただし、南北に拡がる日本では寒暖差のある地域によって多少の差があります。たとえば北海道では9月初旬から袷を着る場合もありますし、一年を通して暖かい気候の沖縄では5月に単衣を着る場合もあります。

季節に合わせて変える着物

 

なお、最近ではエアコンが設置されて空調が効いていたり、昔に比べると平均気温が上昇しているため、必ずしもこの限りではありません。気候に合わせて判断するようにしましょう。

関連記事

季節によって着分ける着物。いつ、何を着ればいいの?

夏のお宮参りに最適な着物は?「単衣」「薄物」の特徴

一年を通じて着られるのは袷(あわせ)の着物ですが、暑い夏に着る着物には次の2つの種類に分類されます。それぞれの特徴をみていきましょう。

絽の訪問着素材イメージ

単衣(ひとえ)

袷から裏地を除いて仕立てた透けない着物で、軽くて涼しいのが特徴です。衣替えの移行期間にあたる5月中旬から6月末、残暑の厳しい9月に着ます。

薄物(うすもの)

同じく裏地を除いて仕立てた着物ですが、透けるのが特徴で7~8月の盛夏に着用します。

また、薄物の着物には「絽(ろ)」「紗(しゃ)」の2つの生地があります。どちらも織り上げる際に経糸(たていと)を捩りながら緯糸(よこいと)と織り込むので「捩り織(もじりおり)」や「搦み織(からみおり)」とも呼ばれ通気性がよい特徴があります。

「絽」は縦横の糸の本数を減らして風通しを良く織った生地で、夏の礼装として留袖や訪問着、色無地などに仕立てられます。一方の「紗」はさらに薄くて透け感があり、カジュアルからセミフォーマルまで幅広く着られますが格式を重んじるシーンでの着用は避けます。

したがって夏のお宮参りには、薄物のなかでも「絽」の着物を選ぶとよいでしょう。また、光沢があるものや薄い生地を選ぶと軽やかな印象に。このほかにも、この時期は雨が多いことから濡れても縮みにくい素材を選ぶようにします。晴れ着の丸昌 横浜店では赤ちゃんにも涼しい「絽」の祝い着があるので、親子で絽の着物でコーディネートしてみてはいかがでしょうか?

お母様の訪問着はこちら

お子様のお宮参りの衣装はこちら

 

着付けや小物でできる暑さ対策

猛暑日が続く暑い夏のお宮参りでも、せっかくならフォーマルな着物でお宮参りをして家族の記念写真を残したいですよね。ここでは着付けでできる暑さ対策や、お宮参り中の暑さを和らげてくれる小物を紹介しましょう。

日傘と青空

肌着を工夫する

通気性のよい夏用の肌襦袢や長襦袢を中に着用します。特に麻素材は通気性がよく、肌に張り付かないので気持ちよく着られます。ほかにもポリエステル素材など化学繊維の襦袢でも涼しく着られるものが出てきています。

ベビーパウダーをはたく

着付けをする前に、体の汗をかきやすい部分にベビーパウダーをはたいておきます。これで汗が噴き出してもベタつきを防ぐことができます。ただし、着物にベビーパウダーが直接触れてしまうと汚れてしまうので、はたくのは肌着が当たる部分にのみ留めるよう注意して使用してください。

日傘を用意する

日傘は直射日光を遮るので、暑さを和らげる効果があります。和装なのでレトロな雰囲気のレース素材を選ぶと全体的にまとまりがよいでしょう。

タオルハンカチを携帯する

汗を拭うハンカチは、吸水性のよいタオルハンカチがおすすめです。

保冷剤を複数用意する

前述のタオルハンカチに保冷剤を中に入れて折りたんで持ち歩けば、首筋や顔にあてて火照りをクールダウンできます。また、着付けの補正用に使うタオルにも挟んでおくと着用中にも冷感を得られます。保冷剤は生地に直接触れると水滴でシミがつくので、注意して使用してください。

冷感シート

ドラッグストアで売られているメントールやミントの効果で涼しく感じられる冷感シートも用意したいもののひとつ。汗をかいた箇所を拭うだけで、さっぱりするだけでなく瞬間的に涼しく感じられます。拭うときにはシートが着物に触れないよう、留意しながら行ってください。汚れやシミの原因になる可能性があります。

 

最後に

ひとくちに着物といっても、さまざまな生地や素材があります。着用する季節によって選ぶものを変えれば、涼しく着物を着こなすことも可能です。親子で夏にぴったりの涼しい着物を選んで、伝統的な和装でしてお宮参りをされてみてはいかがでしょうか。

夏のお宮参り

晴れ着の丸昌 横浜店では、お子さまだけでなくお宮参りをするご両親や祖父母の衣装もトータルでご相談いただけます。普段着物をお召しにならない方にも着用方法など、専門スタッフが丁寧にご説明いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

記事一覧に戻る

カテゴリー 一覧