1. トップ
  2. 礼服
  3. モーニングをスタイリッシュに着こなすために。適切なサイズの選び方

礼服

モーニングをスタイリッシュに着こなすために。適切なサイズの選び方

モーニングをスタイリッシュに着こなすために。適切なサイズの選び方

モーニングはモーニングコートとも呼ばれる礼装の一種で、結婚式・披露宴において、新郎新婦のお父様の衣装として着用されます。それ以外では、叙勲・園遊会などでの着用も見られますが、一般的に、モーニングを着るシーンはかなり限られます。そのため、実際に着用する機会が訪れると、選び方が分からない!と困惑する事態に。そこでここでは、モーニングをスタイリッシュに着こなす秘訣とも言える、自身に合ったサイズの選び方、測り方について詳しくご紹介します。

モーニングとは、一体どんな衣装なのか?

「モーニング」「モーニングコート」と聞くと、何となく頭にイメージは浮かぶものの、詳しい説明はできない…という方がほとんどかと思います。モーニングは男性の礼装のひとつですが、他の礼装に比べると着用シーンは多くありません。おそらく一生に数回。片手で数えられる回数というのが一般的でしょう。それはなぜかと言うと、礼装の中でも最も格式の高い正礼装(第一礼装)だからです。

モーニングとはどんな衣装か

モーニングは、男性が着る最も格式の高い礼装

礼装には、正礼装、準礼装、略礼装と種類があり、格式の高さが異なります。最も高いのが正礼装で、次いで準礼装、略礼装の順になります。冠婚葬祭や式典など、改まった場面で着用するのが礼装ですが、正礼装はその中でも格式が一際重んじられる場や、主催者のような重要な立場の場合に着用するものです。そういったシーンは度々ある訳ではないため、正礼装を着る機会は多くないのです。

▼関連記事

紳士礼服の種類 その違いを知って選び方に活かそう

着用する場面やアイテムなど、特有の決まり事が多数

モーニングはモーニングコートやカットアウェイフロックコートとも呼ばれます。コートとは裾の長い上着のことで、裾の短いジャケットよりも格上とされます。男性の正礼装にはモーニング、燕尾服、タキシードがありますが、これらは着用する時間帯によって着分ける必要があり、日中であればモーニング、夕方以降であれば燕尾服またはタキシード(ただし、燕尾服の方が格上)を着るのがルールとされています。なお和装では、黒色の紋付羽織袴が正礼装ですが、こちらは着用時間による区別はありません。

モーニングの着用シーンで最も一般的なのが、結婚式や披露宴。新郎新婦のお父様や、新郎自身が着用します。その他では、格式の高い公式行事や式典で主催者が着用していたり、叙勲の受章者や園遊会の招待者が着用していたり、テレビなどで目にするシーンとしては、新内閣の発足時に首相官邸の大階段で集合写真が撮られる際、入閣した大臣が着用しています。

なお、モーニングを着用するにあたっては、上着から小物に至るまで様々な決まり事があります。基本となるアイテムは、黒い上着とベスト、グレーの縦縞ズボンの3点ですが、シャツやネクタイ、サスペンダーなど必要な小物が多数あります。レンタルする場合は、必要なアイテムがフルセットになっている場合も多いですが、基本の3点以外は自分で準備しなければならない場合もあるので、要確認です。

上着

前裾から後ろ裾にかけて曲線的に大きくカットされた形が特徴です。後ろ裾は、膝関節の上あたりまであるロングテール。衿の形はピークドラペルで、フロントはひとつ留めのボタンがついています。色は黒色が一般的です。

ベスト

一般的には、上着と共布の黒いベストが多いですが、グレーやシルバーの場合もあります。

ズボン

縦縞の入ったグレーのズボン(コールズボン)で、裾はシングルです。裾の前から後ろに斜めに長くなるように裾処理がしてある場合もあります。

サスペンダー

モーニングの場合、ズボンはベルトを締めるのではなくサスペンダーで固定して履きます。黒または白黒の縞模様のものを選びます。

上着、ベスト、ズボン、サスペンダー

ワイシャツ

白いワイシャツで、立衿(ウィングカラー)または普通衿(レギュラーカラー)を選びます。結婚式の場合は、両家でどちらかに揃えるのがおすすめです。叙勲や園遊会では、普通衿を選ばれる方が多いようです。

ネクタイ

モノトーンのストライプか、シルバーグレー系のストライプが多く見られます。

アームバンド

袖の長さが合っているワイシャツであれば不要ですが、レンタルの場合は袖丈が長いことがあるので、自身の腕の長さに調整できるアームバンドがあると便利です。

カフスボタン

シャツの袖元には、カフスボタンを付けるのが基本のルールです。慶事には、白を基調にしたものがふさわしいので、シルバーやゴールドの台に白蝶貝や真珠をあしらったものがおすすめです。

ワイシャツ、ネクタイ、アームバンド、カフスボタン

手袋

一般的には、白い布製の手袋を着用します。

ポケットチーフ

胸ポケットにスリーピークという折り方にしたポケットチーフを挿します。白麻の無地のものを選びます。

黒色の革製で、内羽根式の紐靴を選びます。つま先のデザインは、横線が1本入ったストレートチップが正式ですが、プレーンタイプでも構いません。

靴下

白黒の縞模様が基本です。黒の無地でも構いません。

手袋、ポケットチーフ、靴、靴下

▼関連記事

動画でわかる、モーニングコートの着方

着こなしを左右するのは「サイズの選び方」

ここまでご紹介してきたように、モーニングコートは決まったスタイルなので、ビジネススーツやカジュアルスーツのようにデザインの流行り廃りはありません。また、身につけるアイテムも一定なので、誰が着ても差が出にくいものと言えます。ですが、格式の高い衣装に見合った、端正で美しい着こなしは不可欠です。そこで重要になるのが「サイズの選び方」。サイズが合っていないものを身につけると、だらしない印象になりかねないので、まずは必要な箇所を正しく採寸して自分のサイズを確認しましょう。そして体格に合うサイズを選び、モーニングをよりスタイリッシュに着こなしましょう。

自分に合うサイズは、どうやって確認すればいい?

美しい着こなしが叶うモーニングを選ぶためには、まず、自分の体格・サイズをきちんと把握する必要があります。この場合、普段着ているカジュアルウェアのサイズを参考にするのはNG。ここでは、サイズの正しい確認方法を2通りご紹介します。

手持ちのアイテムのタグで確認する方法

手っ取り早い方法としては、手持ちのアイテムで確認する方法があります。まずは、ジャケットのタグを見てみましょう。そこに、胸囲や身長の他、Y6やAB7といったアルファベットと数字を組み合わせた表記が見られると思います。ズボンやシャツも同様にタグのサイズ表記を見てみましょう。そこに記載されたサイズを参考にすれば、自身の体格から大きく外れたサイズを選ぶことはないでしょう。ただし、ゆったりしたフィット感が好みで、普段からやや大きめサイズを着用している人は要注意です。先述したように、正礼装であるモーニングは、着姿がダボッとしたシルエットになるとだらしなく見えがちです。なので、日常で着ているカジュアルウェアではなく、ジャストサイズで着ているフォーマルウェアのタグを確認するようにしましょう。

メジャーなどで計測して確認する方法

ポイントさえ押さえれば、タグに表記されたサイズでも大きな問題はないはずですが、できればメジャーなどを使って、自身のサイズをきちんと計測する方法をおすすめします。計測項目は、身長、体重、胸囲(チェスト)、胴囲(ウエスト)、股下の長さが一般的です。この場合、ヌード寸法(=実際の身体のサイズ)を計測する項目と、仕上がり寸法(衣服のサイズ)を計測する項目があるので注意してください。身長、体重、胸囲、胴囲はヌード寸法を、股下の長さだけは仕上がり寸法を測ります。それぞれの項目の正しい測り方は、次の段落で詳しくご説明していきます。

正しいサイズの測り方は?注意すべきポイントは?

ここからは、先ほどご紹介した計測項目について、それぞれの正しい測り方とその際の注意点をご説明します。ご自身でも計測できますが、着姿の美しさを左右する要素になるので、ご家族などに協力してもらうと良いでしょう。

サイズ選びの際に計測する項目

身長・体重

実際の身長、体重を測ります。身長は上着の袖丈、体重は上着の身幅の参考になり、全体的なフィット感の判断材料になります。身長、体重は加齢によって変化するものなので、改めて測っておくと安心です。

なお、JIS規格では体型や身体寸法によりサイズが区分されています。胸囲(チェスト)と胴囲(ウエスト)の寸法差によって区分される体型区分は、Y体:スリム、AB体:標準、BB体:ゆったりなどがあります。また、身長では155cmから190cmまで5cm区切りで2号から9号に区分されます。例えば、タグに「AB 6」という表記があった場合は体型区分がAB(標準)で、身長による区分が6号(175cm)ということになります。

JIS規格:体格区分
JIS規格:基本身体寸法の身長と該当する号数

胸囲(チェストサイズ)

測る位置は、脇の下のあたりの最も張っている部分。背筋を伸ばした状態で肩の力を抜き、両手を下に下ろしてバストトップを測ってください。

(ウエストサイズ)

測る位置はおへそがあるあたり。最も大きな部分を測ります。ウエストは加齢や健康状態によって変化しやすい部分なので、現状のサイズをきちんと把握しましょう。お腹を引っ込めたりせず、自然体で立った状態で測ってください。モーニングの場合、ズボンはサスペンダーで吊って着用しますので、ウエストから下へストンと縦ラインになるジャストサイズを選ぶのが美しく着こなすコツです。なお、モーニングなどの礼装のズボンは、体型の変化に対応するため、サイズ調整のためのアジャスターがついている場合が多くあります。

股下の長さ

自身の脚ではなく、ズボンの仕上がり寸法を測ります。測る位置は、股の付け根から裾まで。股部分の縫い目が十字に交差した部分からズボンの内側の縫い目に沿って測りましょう。測る位置を間違えると、全く身体に合わないサイズになってしまうので注意が必要です。手持ちのスーツのズボンを平らな台の上に置き、股下を横向きにした状態で測ると良いでしょう。伸縮性の高い素材を使ったズボンは正確なサイズが測りにくいので避けましょう。なおモーニングのズボンは、靴を履かずに立った時、裾が床ギリギリになるのが美しい長さとされています。そのため、ズボンの裾丈を短めで履いている方は、裾から床までの長さをプラスしてください。多くの場合、サスペンダーで股下数cmは調整が可能ですが、股下は長すぎても短すぎても野暮ったい印象になるので注意してください。

首まわり

ワイシャツを新たに購入またはレンタルする場合は首まわりも計測しましょう。測る位置は、喉ぼとけの下あたり。測ったヌード寸法に、指2本が入る程のゆとり(+2cm程)を足した長さが、ご自身の首まわりサイズになります。なお、首まわりサイズはシャツの仕上がり寸法で測ることもできます。シャツを開いた状態で平らな台の上に置き、ボタンの中心からボタンホールの中心までをまっすぐ測ってください。

▼関連記事

モーニングコートを選ぶ際のサイズの測り方

丸昌 横浜店 紳士礼服ネットレンタルサイト(外部サイト)

計測したサイズを参考に購入やレンタルを進めよう!

サイズが正しく測れたら、美しくスタイリッシュなモーニング姿の実現まで、あと一歩。着用頻度の低いモーニングは、購入よりもレンタルする方が多いと思いますが、見学や試着に店舗を訪れる際は計測したサイズを控えておくとスムーズです。お店のスタッフさんにそのサイズを伝えるだけで、ちょうど良いものを見計らって提案してくれるでしょう。

ネットレンタルの場合は、計測したサイズを申告すると、それを参考に店舗側でちょうど良いサイズを選定してくれる場合と、体型区分や身長を目安に自身でサイズを選定する場合があると思います。サイズ選定に自信が持てない、迷って決めきれないという場合は、店舗に問い合わせてみたり、スーツなどのメンズファッションに詳しい人に聞いてみたりすると安心です。

なお、大きいサイズのモーニングは店舗での取り扱い数があまり多くなく、希望の利用日にすでに予約が入っていてレンタルができない…という場合が考えられます。ふくよかな体格の方、高身長の方などは、スケジュールに余裕を持って、できだけ早めに予約を入れられることをおすすめします。

最後に

モーニングは滅多に着ることのない特別な衣装なだけに、着用の機会が訪れた時はビシッと誰より格好良く、スタイリッシュに着こなしたいものです。その理想を実現するためにも、正確なサイズ計測という最も重要な事前準備を怠らないようにしましょう。

丸昌 横浜店では、ご来店でもネットレンタルでも、お客様のサイズを申告いただければ、紳士礼服の専門スタッフがお客様に合ったサイズをご提案しますので「AB6にすべきかB6にすべきか…」と自分一人で思い悩む必要はありません。ぜひお気軽にスタッフにご相談ください。

なお丸昌では、必要なアイテムが一式揃うフルセットでのレンタルを行なっていますが、サイズはアイテムごとにお選びいただけます。例えば、上半身は標準体型なのでAB体を選ぶ、下半身は太ももからお尻にかけてボリュームがあるのでBB体を選ぶ、というような選択が可能です。このように丸昌では、より細かく、体型に合ったサイズをお選びいただけるよう工夫しておりますので、普段、セットアップスーツのサイズ選びにお困りの方にも、安心してご利用いただけると思います。

またモーニングのタイプも、スタンダードなものから品質やデザインにこだわったものまで取り揃えておりますので、スタッフに遠慮なくお好みやご要望をお伝えください。

記事一覧に戻る

カテゴリー 一覧