1. トップ
  2. 留袖
  3. はじめての黒留袖 着る前に知っておくべきマナーと決まりごと

留袖

はじめての黒留袖 着る前に知っておくべきマナーと決まりごと

はじめての黒留袖 着る前に知っておくべきマナーと決まりごと

「黒留袖」は既婚女性が着用する着物の中でもっとも格式が高いとされる「正礼装(第一礼装)」です。結婚式や披露宴など、礼儀やマナーが重要とされる場面で着るものだけに、はじめての方には疑問や不安も多いのではないでしょうか?ここでは、事前に知っておきたい黒留袖の着用マナーや決まりごと、選び方のポイントなどをご紹介します。

(※この記事は2017年8月22日に公開したものを加筆修正しました。)

黒留袖とはいつ、どんな場面で着る着物?

既婚女性が着用する着物の中で、最も格式が高い正礼装(第一礼装)になるのが「黒留袖」です。五つ紋が入った地色が黒の着物を指し、生地には地模様の無い縮緬を用いて、裾部分にのみ模様が入っているのが特徴です。着用する場面は、主に結婚式や披露宴。正式に結納式を執り行う場合は、黒留袖を着用する場合もありますが、簡略化の傾向にある現代では大変まれなケースです。またお宮参りの古くからの風習として、赤ちゃんの父方の祖母が黒留袖を着用する場合もありますが、スタイルが多様化した今では、これもほとんど見かけなくなっています。結婚式や披露宴では、新郎新婦の親族や仲人夫人が最も格式の高い着物を着用することで、お招きしたゲストに礼儀を尽くし、敬意と感謝の気持ちを表すという意味合いがあります。

黒留袖とはどんな着物

黒留袖を着るのは誰?どんな立場の人?

黒留袖は、主に結婚式や披露宴の礼装として着られ、新郎新婦の母親や祖母などの親族や、新郎新婦と関係が深い仲人夫人といった、主役にごく近い関係の者が着用するのがマナーです。逆に、友人や知人の立場で招待された方が着用するのはマナー違反になるので注意が必要となります。また、結婚式や披露宴では両家親族の装いの格を揃えることが理想ですので、新郎新婦の親族が黒留袖を着る場合には、事前に打ち合わせをしておくと安心です。

関連記事

黒留袖の着用ルール基礎知識 結婚式で黒留袖を着る場合

黒留袖には独特のルール、決まりごとがあるの?

黒留袖には背にひとつ、両袖の後ろと両胸にそれぞれひとつずつ、最上格となる「染め抜き日向紋」で合計5つの家紋(五つ紋)を入れるのが決まりです。そのため、色留袖のように三つ紋や一つ紋で紋を入れることはありません。レンタルの場合は、家紋の部分だけシールのように貼り替えられる貼り紋や、便宜上の紋として誰でも自由に使える通紋などを使います。ですので、ご自身の家紋が分からなくても心配ありません。

黒留袖の紋の位置と数

仕立ては「比翼仕立て」という方法を用い、着物の裏地の一部となる胴裏の他に、比翼地という生地を使って二枚を重ねているように仕立てます。もともと留袖は、白羽二重のきもの(下着)と二枚重ね(長襦袢+白羽二重きもの+留袖の計三枚)で着られていましたが、現在では簡略化され、着物の衿・裾・袖口・振りなどに羽二重の布を重ねて縫い付け、二枚重ねを着たように見せる比翼仕立てが一般的になっています。レンタルの黒留袖の場合も、もちろん比翼仕立てになっていますので、白羽二重のきものを準備する必要はありません。なお、比翼仕立てには祝い事が重なると縁起が良い、という意味も含まれているそうです。

関連記事

黒留袖の紋は、着る人の家紋でないといけない!?

黒留袖の柄はどう選ぶ?選び方のコツは?

黒留袖の柄は、年齢や新郎新婦との続柄にふさわしいものを選びましょう。

一般的に、裾模様の面積が小さく、模様の入っている位置が低いほど年配の人向けだと言われています。裾の方にすっきりとした柄が入っている黒留袖を選ぶと、年齢相応の落ち着きと品格を感じさせてくれるでしょう。

一方、20代や30代くらいの若い方は、広範囲に模様が入ったものを選ぶのがおすすめです。膝上まで彩りの美しい柄が入っている黒留袖は、若い方にふさわしい華やかさやかわいらしさを感じさせてくれるでしょう。

新郎新婦の母親はやや落ち着いた柄で、格調の高いものを選ぶと良いでしょう。例えば、鶴や亀、松竹梅、鳳凰などは、慶びを表現すると同時に格の高さもある柄ですので、母親としてふさわしい柄と言えるでしょう。

黒留袖の選び方と決まりごと

関連記事

黒留袖の柄のお話 立場や年齢にふさわしい柄の選び方は?

帯や小物はどうする?選び方や着用マナーは?

黒留袖を着る場合、合わせる帯や小物にもマナーや決まりごとがあります。例えば、帯は正礼装(第一礼装)にふさわしい格調の高さが求められますし、帯揚げや帯締め、足袋などの小物類は白色が基本です。自分の好みだけで選んでしまうと、恥ずかしい思いをする場合もありますので、事前にしっかり把握しておきましょう。

帯の選び方と着用する際の決まりごと

着物に合わせて帯は格調あるものを選びましょう。黒留袖には「袋帯」と呼ばれる帯を合わせます。袋帯は、表地と裏地を別々に織り、その両端をかがって袋状に仕立てた帯です。表地だけが金銀糸や色糸を使って美しい文様を織り出した錦織や唐織、綴織、佐賀錦などで、裏地は無地か地紋が入ったものです。幅は約31cm、長さが4m20cm以上あります。お祝い用の袋帯は、主に二重太鼓や振袖用の変わり結びに用いられます。黒留袖の場合、帯は二重太鼓で結びます。この二重太鼓には、良い事や慶びが重なるように…との意味が込められています。

柄は着物にあわせた格調の高いものを選びましょう。おめでたいとされる松竹梅や桐、鶴亀や鳳凰などの吉祥文様や、重厚で典雅な雰囲気のある有職文様や正倉院文様などがおすすめです。なお、黒留袖には黒や濃い地色の帯は締めないので、色の選び方にも注意が必要です。

レンタルの場合は、礼装の専門知識を持ったスタッフが選定やアドバイスをしてくれるので、選び方が分からない場合は相談してみると安心です。

関連記事

黒留袖に合わせる帯とそのコーディネートについて

帯揚げ、帯締めの選び方と着用する際の決まりごと

帯の上からチラリと見える「帯揚げ」や帯の上から結ぶ「帯締め」は、「白」が基本となります。白地に金や銀が入っているものでも構いません。正礼装(第一礼装)として留袖を着用する場合、色物の帯揚げ、帯締めは使いません。

草履、ハンドバッグの選び方と着用する際の決まりごと

正礼装(第一礼装)である黒留袖には、かかとが4~5cm程度ある「礼装用草履」を合わせます。素材は白に金、銀などを織り込んだ布地のものや、エナメルなどが一般的です。バッグも草履と同様に礼装用を合わせます。素材やデザインを草履と合わせたセットのものを選ぶと全体のバランスが取れて良いでしょう。

黒留袖用の礼装用草履バッグ

関連記事

黒留袖にバッグは必要?持つなら、どんなバッグがふさわしいの?

扇(末広)の選び方と決まりごと

末広とは、「祝儀扇」とも呼ばれる少し小ぶりの「扇」のことを指します。広げた時に両端にくる「骨」の部分が黒塗りで、広げた際に見える地紙の色は、金もしくは銀のものが一般的です。ほかには白地に金箔押し、銀箔押しのものなどもあります。

黒留袖用の末広_パーツの名称

末広は儀式用のため、広げたり、あおいだりして使用することはありません。通常は自身から見て体の左側に、帯と帯揚げの間に挟むように挿します。この時、黒塗りの骨ではなく、地紙の色が見える向きにすることと、帯から出る部分が2~3cm程度になるよう挿すのがポイントです。帯から長く突き出ていると上品に見えないので気をつけましょう。なお、集合写真やお客様のお出迎えやお見送りなどの時には、右手に持ち左手を添えます。右手は根元にある要(開く際に支点になる部分)のあたりを上から持ち、左手は閉じた先端を下から支える感じで、末広が横向きになるように持ちます。この時、末広が身体に密着しないよう、やや離して帯の前あたりに持つのがポイントです。

末広の挿し方と持ち方

その他の小物の選び方と着用の際の決まりごと

着物を着用する際は、いちばん最初に下着の役割をする肌襦袢を身につけ、その上に長襦袢を重ねて着ます。長襦袢は薄い色のついたものや柄の入ったものもありますが、黒留袖の場合は「白色」が基本です。

長襦袢の衿に縫い付ける半衿も白を合わせます。色ものや柄ものの半衿を合わせることはありません。

足袋も同様に白を選んでください。どの小物もほんのわずかしか見えないものですが、着用の際の決まりごとなので、ご自分で揃える場合は間違えないように注意してください。

最後に

黒留袖は、既婚女性が着用する着物の中で最も格式が高いものとなります。結婚式では新郎新婦の親族より格が高いものを着用するのはマナー違反とされますので、知人や友人の立場で着物を着て参列する場合は、黒留袖より格下の装いにしましょう。色留袖なら三つ紋か一つ紋、一つ紋の色無地や付け下げ、訪問着などもおすすめです。

結婚式などの正式な場面で着用する着物にはさまざまなマナーや決まりごとがあり、黒留袖は格が高いがゆえに、それらが特に重んじられます。礼儀を尽くした美しい着こなしをするためにも、事前に理解を深めておくと安心でしょう。

丸昌 横浜店では上質な正絹素材の黒留袖を多彩に取り揃えており、新郎新婦のお母様やご親族、仲人夫人など、それぞれのお立場や年齢に応じた一着をご提供いたします。黒留袖の他に、帯や着付け小物など必要なものが一式セットになっておりますので、決まりごとに配慮しながら買い揃える手間もございません。着用のマナーや古くからの風習など、疑問や不安にお思いのことがあります場合は、お気軽にご相談くださいませ。和装マナーの専門知識を有するスタッフがサポートさせていただきます。

なお、さまざまな事情により黒留袖の着用をためらわれる場合は、フォーマルな場面にふさわしい、黒留袖と同等の品格を備えたドレスのご提案も可能です。丸昌 横浜店では、黒留袖とドレスの両方の見学・試着ができますので、ぜひご利用ください。

関連記事

結婚式で母親が着用する「マザードレス」とは? 選び方や着こなしの基本マナー

記事一覧に戻る

カテゴリー 一覧